この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
お久しぶりです、皆様。しばらくの間、更新をサボってしまっておりました。自分の継続力のなさを恨みます。
ブログって継続して更新を行うのってなかなか大変ですよね。継続して更新している方を本当に尊敬します。仕事が忙しかったからという言い訳は使えないですよね。筆者がブログを更新していない間にいろいろな環境の変化がありましたので、当記事は筆者の現状報告とさせていただきますね。
目次
筆者の現状報告
生活環境
筆者は以前までシンガポールに拠点を置いて生活をしていましたが、遊びでタイに訪れた時にとある女の子にハマってしまい、そのままタイで暮らすことにしました笑。今はタイで彼女と娘一人と一緒に三人で暮らしています。
はい。娘もちゃっかり出来ました。といっても私の実の子供ではなく、彼女が連れてきた子供です。それでも筆者はあまりそういうことは気にならないので、筆者の子供のように可愛がっています。子供はかわいいな。
筆者はこのままタイでしばらく暮らすつもりなので、コンドミニアムでも買おうかと只今検討しています。バンコクのコンドミニアムでそこまで大きくなければ500万バーツくらいでなんとか買えそうです。
結婚をするつもりはありませんが、筆者の子供を作りたいなーなんて最近思ったりしちゃってます。子供ができたら責任を持って育てるつもりです。生活費は困らない程度にあげます。ただ結婚は絶対しませんが。筆者の結婚観は変わっているので、普通の人には理解できないと思います。友達にも理解してくれる人は一人もいません。
投資ポートフォリオ
仮想通貨率90%超
現在の筆者の投資ポートフォリオを公開します。じゃん。

9割が仮想通貨という状況です。ビットコインはもちろん、アルトコインも何種類かつまんでいます。もちろんノアコインもまだ保有していますよ。上がる可能性は大分低いだろうですけど、ここまで下がると売るに売れなくて。
フィリピン不動産投資を検討中
今後は仮想通貨の利益を不動産投資に回そうかなと考えています。最近は投資用不動産を視察しにフィリピンに行ってきました。
来年中にはフィリピン不動産を一ユニット投資用で購入するつもりです。検討している物件が240万ペソなので日本円だと約490万円です。月55,000円で貸し出せる予定なので、グロス利回りで13.4%でいけます。居住目的としてレセプションに空き状況を確認したところ、長期レンタル用のユニットが不足していたので、直ぐに埋まるかなと思います。
フィリピンに愛人を作ってその子に物件の管理を任せるつもりです。そのユニットがうまく回ればさらにユニット数も増やしていくつもりでいます。
投資状況
92% 仮想通貨
筆者のポートフォリオの9割を占めているのが仮想通貨です。中でも筆者が推している通貨がビットコインです。価格の変動はアルトコインに比べれると少ないですが、一番安定して稼げるコインだと思いますよ。
筆者は40万円代の時に大量に買えていたので、今では日本円で4桁台の保有になりました。そのほかのアルトコインはノアコイン、バンクエラ、エイダコイン、チリーズなどを保有しています。
筆者が今気になっているのは”アマンプリ”という日本発祥の収益配当型の取引所です。”アマンプリ取引所”で使われるトークン”AMAL”というトークンが上場以降、上昇を続けています。筆者はまだ”AMAL”を買えていないのですが、少しでも下がれば買うつもりです。そのうち”アマンプリ取引所”についても記事を書ければと思います。
1% 中国債券
筆者のポートフォリオの中でも最も少ない投資商品が”中国債券”です。利回りは4%の2年契約です。香港のHSBC経由で購入しました。インターネットから金融商品を探したのですが、あまり良さそうな商品はなかったです。
プレミア会員とかになると利回りの高い金融商品を案内してもらえるらしいので、筆者も1000万円以上をHSBCに預けれるように資産を増やしていきます。
香港では現在暴動が起こっているので、香港にある資産がどんどん国外へと移されているみたいです。特にシンガポールに大量に移動されてるみたいです。筆者のお金も心配ですが、今のところは移動は考えていません。
5% 日本円
筆者のポートフォリオの5%が日本円です。日本には年に1回帰るか帰らないかぐらいの帰国頻度なのですが、日本円も万が一の為に残しています。
急に日本円が必要になったりとかもするんですよね。家族への送金だとか色々で。日本のクレジットカードもたまに使っているので、その支払いにも日本円が必要だったりします。
ただ、日本の金融商品には今は一切投資してないです。日本で投資をすると税金が高いし利回りは良くないわでメリットがあまり感じられないですね。でも日本の不動産も興味があります。日本だったら融資を使えるのでレバレッジが効かせられますしね。
2% 外貨預金
筆者のポートフォリオの2%が外貨預金です。ただ、日本の金融機関からの外貨預金ではありません。カンボジアとタイに銀行口座を持っているので、そこの銀行で定期預金を組んでいます。カンボジアで6%、タイで3%ほどです。カンボジアは米ドルでの運用ができるのでほんとおすすめです。
カンボジアの定期預金を追加したい場合は、先に自分宛の口座にお金を送金してメールで定期預金のお願いをすれば完了です。インターネットバンキングで出来ればもっといいんですけどね。
今後の投資先
現在の筆者の投資ポートフォリオは9割が仮想通貨ですが、今後は不動産投資に回していきたいと思います。仮想通貨は5割以下が理想です。価格変動が大きいので安心できないです。
不動産投資でも日本ではなくフィリピン、タイ、カンボジアの物件を狙っています。カンボジアは米ドルが自国通貨並みに流通しているので、投資先としては理想です。カンボジアのプノンペンには”ナガワールド”があるので、購入するならプノンペンがいいですね。そしたら物件の確認ついでにいつでも遊びに行ける。
不動産を買ったら当記事でも紹介しますね。それでは今後はサボらず更新していくように努力しますのでご購読お願いします。